令和3年産 みずほの輝き(白米)
人気の品種「みずほの輝き
みずほの輝きは2008年に新潟県上越市で販売された新品種です。つややかな見た目で米の粒が大きく、冷めてもおいしいという評判のお米です。知名度は、まだまだですが、お米ファンの中では人気の品種でコシヒカリと並ぶ食味のお米としても有名です。
自然の力で育つように見守る
秋の稲刈り後、雪が積もる前に有機堆肥を撒き、土に栄養を与え、春の田がきにはミネラル豊富な良質な土壌が育てています。その土壌で育てるみずほの輝きを自然の力で育つように見守り、沢山の手助け(手間隙かける)をすることがおいしいみずほの輝きのお米をつくりだしています。
品質が高い「蛍の里」みずほの輝き
蛍の里の米作りは「おいしいお米を食べてもらいたい」その思いから生まれる知恵と工夫で女性目線から生まれる品質の高いおいしい「蛍の里」のみずほの輝き米。稲刈り後、約2000表の玄米が保管できるライスセンターを持ち、低温保存しており、3段階の異物除去による徹底した精米検査を行っており安全を心掛けている。おいしいお米を食べてもらいため、ご注文をいただいてからの精米し発送するという目でみえない手間のかかるサービスを自ら行っている。これもおいしいお米を食べてもらいという蛍の里のスタッフの思いが感じる。
生産者紹介

スタッフさん
新潟県上越市北部に位置し北に霊峰米山、南に妙高山、西に日本海と自然豊かなくびき平野の地で山間から平坦地にかけて蛍が舞飛ぶ里で10町歩の広大な面積で稲作に取り組んでいる農業法人蛍の里。ホタルやそのほかの動物保護のために地域で田んぼのあぜに除草剤を散布しないエコで手間をかけた米作りをしていることが特徴です。

令和3年産 みずほの輝き(白米)
人気の品種!新潟県上越市で生まれた品種「みずほの輝き」
新潟県上越市蛍が舞い飛ぶ頸城平野で米作りをしている農業法人蛍の里の人気商品、みずほの輝きは、新潟県上越市で生まれた品種です。みずほの輝きの特徴はなんといっても、粒が大きく、一粒一粒つやがあるということ。また、冷めても美味しいと評判で、炊飯後の見た目もいいため、お弁当やおにぎりに最適です。収穫量が限られている為、売り切れの場合はご了承ください。みずほの輝きは、上越特産市場にて通販しており、取り寄せできます。
発送元 | 農事組合法人 蛍の里 (くびき商事 株式会社) |
---|---|
発送日目安 | 2021年10月中旬予定 (準備が整い次第:営業日2~3日で発送) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿、匂いの強いものの近くを避けて保存してください |
原材料 | 単一原料米100% 令和3年 新潟県上越産「みずほの輝き」 |
配送方法 | 常温 (配送業者:ヤマト産直サービス)
※離島・一部地域については配送できない地域がございます。詳しくはお問い合わせください。
|