三野屋の笹団子
こだわりは、工夫がないこと
米どころ新潟が生んだ郷土の特産品名産品「笹だんご」。「家庭の味」「ふるさとの味」として親しまれ、昔から現在に至るまで多くの全国の方々に愛されています。もはや、笹だんごは郷土料理としても特別だと言ってもいいくらいの地位にあると言えるでしょう。今でも笹だんごを作っているお店は多くありますが、それぞれのお店でそれぞれの味があります。明治中期から創業の三野屋では創業当時から笹だんごを作り続けていますが、老舗ならではのこだわりは、素材はもちろん、製法も創業からまったく変えていないことです!「まったく変えないことがこだわり!?」と思うかもしれません。でも、創業から作り続けてきた昔ながらの笹だんごの味を今まで食べてくれているお客様にこれからも変わらない直江津三野屋の笹だんごの味を届けたいという三野屋の思いがあるのです!!
丁寧に、そして手作りでないと笹だんごは作れない
自家製のつぶあんがぎっしり入った笹団子!「昔ながらの手作りで笹だんごを作ること。そうしないと笹だんごは作れない」三野屋の店主はそう話します。素材であるもち米・ヨモギ等も県内産にこだわり、あんこも自家製にこだわっています。そして笹だんごを作るときもすべて手作業にこだわる!今まで作ってきた経験を基に職人の腕だけを頼りに作る笹だんごは、だんごの食感・ヨモギの香り・あんこの甘さもすべてにおいて満点!こうして手作りで作っている笹だんごは大量に作ることは出来ません。また、保存料や添加物も一切使っていないので日持ちもあまりしないが安心・安全を心掛けているため妥協できない点である。地元の人に愛される昔と変わらない笹だんごの味をぜひ、ご賞味ください!
生産者紹介

重原 稔さん
明治中期に創業の老舗和菓子店の三野屋は、上越市直江津駅前に店舗を構え、直江津では知らない人がいないぐらい有名な和菓子屋です。商品の継続団子は、定番中の定番商品で、直江津駅やお土産屋でも販売されている上越の定番お土産のひとつです。いまでも創業当時から変わらないこだわりの材料を厳選し手作業による製法で作られていて「機械でなく、手作業でしかこのお菓子は作れない」と店主の重原さんは話していました。作り上げたお菓子は当時の味を再現させてくれるだけでなく、店主の重原さんの創業当時からの変わることのないこだわり、情熱を感じさせてくれます!三野屋さんのお菓子は、地元上越の歴史、風土を伝える和菓子が沢山あり、その中でも特に人気のある「戦国浪漫謙信公 越後の虎」「銘菓 桜サブレ」は上越特産市場にて通信販売しておりお取り寄せができます。

三野屋の笹団子
笹とよもぎの香りが高い三野屋の笹団子
笹団子は手作りで昔から親しまれる「ふるさとの味」で、また、材料にお米を使っていることから米どころ新潟を代表する名物でもあります。三野屋の笹団子は厳選した材料と自家製のあんこ(つぶあん)を使って、すべて手作業で作られますが、なんとこの笹団子、創業当時から変わらない製法で保存料もまったく使っていません!笹団子本来の味が楽しめるように、あえて工夫をしないことにこだわる三野屋さんの笹団子をぜひご賞味くださいませ。上越特産市場にて通信販売しており取り寄せ可能です。
発送元 | 合資会社 三野屋菓子店 |
---|---|
発送日目安 | 2~3日 |
保存方法 | 常温 |
賞味期限 | 3日間 |
原材料 | 上新粉(国産) 餅粉(国産) 砂糖 小豆 よもぎ 笹 |
配送方法 | 常温 (配送業者:ヤマト産直サービス)
※離島・一部地域については配送できない地域がございます。詳しくはお問い合わせください。
|
のし・ラッピング | 対応可能(詳しくはこちら) |