富永農産 特別栽培米 もち米「わたぼうし」
自然に恵まれた土地だからこそ出来る富永農産の「わたぼうし」
富永農産が育てるもち米「わたぼうし」は上越市の中央部に位置する「神田」という地域で作られています。なんと平安期から稲作の栽培に適している水田が広がっていることから、その名の通り“神の田”とも言われるほどだとか。豊かな大地と雪解けの清らかな水で育て・収穫された、富永農産のもち米「わたぼうし」は安心・安全とその美味しさで、お客様に笑顔をお届けしてくれることでしょう!
「わたぼうし」ってどんなお米?
今回ご紹介するもち米「わたぼうし」は、「もち米の王様」とも呼ばれる「こがねもち」と並び新潟県で奨励されている品種です。昭和55年に新潟県農業試験場にて「わたぼうし」は育成され、そこから13年という長い年月の末、平成5年に品種登録がされました。「わたぼうし」の栽培は新潟でしか行われておらず、きれいな雪解け水・豊かな土壌として恵まれている米どころ・新潟の土地だからこそ美味しい「わたぼうし」が収穫できるのです。
「わたぼうし」の特徴は、一粒一粒がやや大粒で炊き上がったお米の光沢・粒張り・粘りが十分あることから赤飯やおこわとしても美味しくいただけます。一方でお餅として焼いて食べても、白くてふわふわと食感が柔らかく美味しくいただけることから、お米・お餅の両方でも美味しく食べることが出来る万能の品種なのです!しっかりした歯ごたえと豊かな風味、口当たりの良さから上質で有名な品種としても知られています。
「わたぼうし」に対する富永農産のこだわり
口当たり良く、上質な品種である「わたぼうし」を安全・安心に配慮した上で、お客様に美味しく食べていただくために、富永農産では「わたぼうし」の肥料として自家製ぼかし肥料を使用し、極力農薬には頼りません。そのため、特別栽培米の安全基準を満たした上で、美味しく食べられるもち米として収穫することが出来ました。安心・安全で美味しいもち米「わたぼうし」をご家庭で食べたいお客様には是非ともおススメしたいもち米です!
「わたぼうし」おススメの料理
「わたぼうし」の粒は、一粒一粒がやや大粒で炊き上がった光沢・粒張り・粘りが十分あり、食味も良いため、赤飯やおこわとしても美味しく召し上がることが出来ます。
一方で、お餅として美味しく食べることも出来ます。白くてふわふわな柔らさと口当たりの良さを味わうことが出来て、普通のお餅よりもかなり伸びるので、お雑煮やお汁粉に入れて食べたり、粒を残したままお菓子のおはぎとして召し上がっても美味しくいただけます。食味・品質ともに満足できて、どのような召し上がり方でも美味しくいただける万能もち米品種、それが「わたぼうし」です!
生産者紹介

富永 暁さん
富永さんはかつて東京で20年に渡りフランス料理の専門店で活躍されていましたが、料理を通じて今度は生産者として美味しい食材を提供したいことから、有機栽培のお米作りをされています。
「自分の子供たちに美味しいお米を食べさせたい」思いから育てた富永さんのお米は、同じ思いを持った子育て世代の方や、食に関心のある人達の間で人気になっています!
東京マルシェにも機会があれば出品していて、東京のお客様からも高い評価を受けています。

富永農産 特別栽培米 もち米「わたぼうし」
もち米だけでなくお餅にしても美味しくいただける安心・安全の特別栽培もち米「わたぼうし」
上越市の自然の恵み多い地域の中でも「神の田」と言われるほど米作りに適した新潟県上越市三和区の土地で食の安全・安心が叫ばれている中でアイガモ農法によるJAS(日本農林規格)有機栽培で育てられたコシヒカリなどを収穫する富永農産では「安心・安全で美味しいお米を作る」信条を貫いているため収穫されたコシヒカリは新潟だけでなく他県から注文が来るほどたくさんの方々に認められています。
今回ご紹介する商品である「わたぼうし」は一粒一粒がやや大粒で炊き上がった光沢・粒張り・粘りが十分あり食味・品質ともに良く赤飯やおこわとして美味しくいただける一方お餅などへの加工性が非常に優れているのも特徴です。自家製ぼかし肥料を与えるなどの工夫により低農薬栽培基準の特別栽培米の安全基準を満たした安心・安全の「わたぼうし」をどうぞご賞味ください!