深山育ち さわむこのそば粉
さわむこのそば粉
新潟県上越市安塚地域は日本でも有数の豪雪地帯。天然の雪に恵まれているこの地域はスキーなどのレジャーを楽しむことでも知られていますが、「雪解けの綺麗な水が豊富」「粘土質で水持ちの良い土壌」「標高高く寒暖の差が大きい気候」であることから、お米をはじめ美味しい農産物が収穫されます。この地で農家を営む池田正文さんからご紹介するのは、ご自身で栽培・収穫し、石臼で自家製粉したそば粉です。有機肥料・減農薬栽培で収穫したそばの実を石臼で挽いたそば粉は、お蕎麦を打つ他にも、たくさんの料理で扱うことができます。栄養価も高く、健康食品として期待できるそば粉を是非この機会にお試しください。
生産者紹介・池田正文
上越市安塚区伏野で美味しい棚田のお米やお蕎麦を栽培・収穫するなど、元気に活躍する池田正文さん。活躍する舞台である新潟県上越市安塚は、長野県との県境になっている菱ケ岳の北西に開けた地域です。上越市安塚の標高350~450mほどの棚田で、綺麗な雪融け水で栽培・収穫されたお米をはじめ、そばの実で石臼挽きそば粉、自然薯つなぎ二八手打ちそばを販売しています。自然豊かな環境で、生活用水が混じらない綺麗な水が豊富な安塚の地で栽培・収穫された池田正文さんのお米やお蕎麦は、地元をはじめ市内のお店を利用するお客様から「美味しい」と定評をいただいています。
そば粉・品種「信濃一号」とは?
池田正文さんが上越市安塚の地で栽培するお蕎麦の品種は「信濃一号」です。「信濃1号」とは日本の代表銘柄と言われる品種であり、福島の在来品種から厳選された玄そばを長野県の農業試験場でさらに厳選・固定品種された歴史があります。品質が高く、風味や香り、味も良いことから全国的にも人気とされています。打ったお蕎麦はもちろんですが、蕎麦を茹でたときに出る蕎麦湯も多くの方を魅了しています。
そば粉を使った簡単レシピ
〇そばがき(1人分)
(1) レンジ対応の容器にそば粉(50g)と水(120cc)を入れ、箸でそば粉が完全に溶けるまでよく練ります。
(2) そば粉を練り終わったら、容器にラップを掛けて電子レンジに入 れ加熱します。(600W:2分30秒~3分10秒)
(3)レンジで加熱後、お好みの薬味とそばつゆでお召し上がりください。
そば粉で蕎麦打ちをするのはもちろんですが、お蕎麦のほかにも「そば粉クッキー」「そば粉のガレット」「蕎麦団子」「そば粉のパンケーキ」など、そば粉でいろんなアレンジ料理を作ることができます。健康に期待できるそば粉で料理を楽しんでみてはいかがでしょうか?
生産者紹介

池田 正文さん
上越市安塚区伏野で美味しい棚田のお米やお蕎麦を栽培・収穫するなど、元気に活躍する池田正文さん。上越市安塚の標高350~450メールほどの棚田で、綺麗な雪融け水で栽培されたお米(コシヒカリ、つきあかり、こがねもち)や秋に収穫されたそばの実で石臼挽きそば粉、自然薯つなぎ二八手打ちそばを販売しています。自然豊かな環境で、生活用水が混じらない綺麗な水が豊富な安塚の地で栽培・収穫された池田正文さんのお米や蕎麦は、地元をはじめ市内のお店を利用するお客様から「美味しい」と定評をいただいています。たくさんのお客様に美味しいお米やお蕎麦をお届けするため、池田正文さんは今日も一生懸命お米作りに励んでいます!