さくらバウムクーヘン
山川製菓店「さくらバウムクーヘン」
上越市の直江津三・八市通りにある老舗和菓子店「山川製菓店」からご紹介するのは、ほんのり漂う桜の香りの「さくらバウムクーヘン」!見た目の桜の花を連想させるピンク色と桜の葉の緑色がとても綺麗に映えています。山川製菓店の山川さんは、「上越と言えば桜の名所。バウムクーヘンの2種類の色や味は桜をイメージし、上越らしさをこのお菓子に込めました。」と話します。見た目の可愛さだけでなく、味も生地の甘さに、ほんのり漂う桜の香りと塩漬けの葉の塩気がそれぞれの2種のバウムクーヘンに絶妙に合っています。さくらバウムクーヘンの生地には上越産米粉を使用しているため、ふっくらともっちりとした食感に仕上がっています。1度で2度美味しい山川製菓店「さくらバウムクーヘン」は自宅用はもちろん、県外にいる大切な人に「上越のお土産」として贈る方にもおすすめの商品です。ぜひご賞味ください!
生産者紹介・山川製菓店
山川製菓店は、上越市の直江津三・八市通りにある老舗和菓子店。手掛けるお菓子は和菓子だけでなく、洋菓子や婚礼式菓子・祝菓子など冠婚葬祭としての注文菓子、さらにはバースデーケーキなど多岐に渡ります。山川製菓店の店主が作り出す多彩なお菓子は地元上越市に住む子供から大人の間でも評判であり、お店の方々の丁寧な接客も相まって上越地域でも人気のお菓子店です。直江津三・八市の日限定で販売される直江津名物「ライオンまんじゅう」や人気キャラクターのイラストをあしらったバースデーケーキ、くるみクリーム入り求肥どら焼き「浜の番長」は要チェックです!
上越市といえばやっぱり桜の名所!
新潟県上越市はどんなイメージが知られているでしょうか?「日本有数の米どころ」「特別豪雪地帯」「日本スキー発祥の地」「発酵のまち」など、いろいろあります。しかしやっぱり外せないのが、日本三大夜桜「高田城址公園」の観桜会です!高田城址公園の周辺に植樹されている桜のほとんどが「ソメイヨシノ」で、広大な内堀・外堀をめぐる約4,000本の桜が咲き競い、3,000個以上のボンボリに照らされて映える美しさは、日本でも有名な桜と知られています。その壮観な景色の美しさから上野の恩賜公園、弘前城公園とともに日本三大夜桜の一つに数えられています。特に夜にライトアップされる桜と高田城の景色や桜並木通りの景色はとても綺麗で、毎年桜を一目見ようと県内外問わず多くの観光客で賑わっています!山川製菓店の「さくらバウムクーヘン」は桜の名所である上越市を見事にイメージしたお菓子でもあります!
さくらバウムクーヘンの華やかな2層の彩り
山川製菓店の「さくらバウムクーヘン」には、アピールしたいところがたくさんあります!
・コシヒカリ米粉の生地
「さくらバウムクーヘン」の生地には、上越市で収穫されたコシヒカリの米粉を贅沢に使用しています。上品な甘さに加え、バウムクーヘンの生地はふっくら・もっちりした食感を楽しむことができます。
・2種類の生地
上越産コシヒカリ米粉を使用したもっちり生地には、ピンク色の生地には桜ペースト、グリーンの生地には刻んだ桜の葉の塩漬けをそれぞれ練り込み、鉄板で7層で焼き上げ、上下に重ねています。「さくらバウムクーヘン」の米粉を使った生地の上品な甘さに加え、春を連想させる桜の香りと塩漬けの葉の塩気がとてもよく合います。なお、「さくらバウムクーヘン」のピンク色の生地と緑色の生地の境目には山川製菓店特製のバタークリームをサンドしているので、バウムクーヘンとの相性が最高です!
生産者紹介

山川製菓店さん
山川製菓店は、上越市の直江津三・八市通りにある老舗和菓子店。手掛けるお菓子は和菓子だけでなく、洋菓子や婚礼式菓子・祝菓子など冠婚葬祭としての注文菓子、さらにはバースデーケーキなど多岐に渡ります。山川製菓店の店主が作り出す多彩なお菓子は地元上越市に住む子供から大人の間でも評判であり、お店の方々の丁寧な接客も相まって上越地域でも人気のお菓子店です。

さくらバウムクーヘン
桜香る、上越ならではのお菓子「さくらバウムクーヘン」
上越市の老舗和菓子店「山川製菓店」からご紹介するのは、ほんのり漂う桜の香りの「さくらバウムクーヘン」。見た目の桜の花を連想させるピンク色と桜の葉の緑色がとても綺麗に映えています。見た目の可愛さだけでなく、味も生地の甘さに、ほんのり漂う桜の香りと塩漬けの葉の塩気がそれぞれの2種のバウムクーヘンに絶妙にマッチ!さくらバウムクーヘンの生地には上越産米粉を使用しているため、ふっくらともっちりとした食感に仕上がっています。上越ならではのお菓子として、自宅用・お土産にお勧めです。