新潟県上越市清里区北野産コシヒカリ
清流の綺麗な水で栽培・収穫されたお米は「甘く美味しい」
上越市清里区北野の「農業組合法人 北野生産組合」が手掛けた北野産コシヒカリは、清流の綺麗な水で栽培・収穫されたお米であり、生産者もお米を購入する地元の方々も保証する、ぜひとも皆様に食べていただきたいコシヒカリです!北野生産組合が活躍する上越市清里区北野には、「深山のブナ林から湧き出る清水」や「イワナも棲む冷たくて綺麗な清水」など水資源が豊富な土地であり、生活用水が混じることのない、綺麗な水のみでコシヒカリが栽培されています。また、「水持ちの良い粘土質な土壌」「標高およそ400m程で昼夜の温度の高低差が大きい気候」など、美味しいお米作りに必要な水・土壌・気候の条件が整った土地でもあります。この条件が揃えば、甘く美味しいコシヒカリに仕上げることができるのです。さらに食べていただくお客様の安心・安全を考え、低農薬・化学肥料の使用を最小限に抑えた北野産コシヒカリは、炊き上がったコシヒカリのご飯は香りもツヤも良く、粘りも甘みが強いため、生産者も自信をもってご紹介することができます。甘く美味しく仕上がったコシヒカリを皆さんも是非ご賞味ください!
生産者紹介・北野生産組合
北野生産組合の舞台となる新潟県上越市清里区は、上越市の南東の中山間地に位置する自然豊かな農村地帯です。清里区は人口約3,000人の純農村地域で、南は長野県飯山市に隣接しており、日本でも有数の豪雪地帯として知られています。
その中で、北野生産組合は清里区の「櫛池(くしいけ)地区」を拠点として、櫛池地区の中の北野・水草・梨窪集落の全26世帯が組合の運営を行っています。
櫛池地区は、中山間地域かつ豪雪地帯といった農業生産条件・居住条件ともに厳しい地域である一方、豊かな水脈と肥沃な土壌に恵まれており、昔から水稲や大豆、ソバなど、様々な作物の生産が盛んに行われているため、収穫した農産物を使用した特産品の開発・稲作作業を通して都市部との交流を積極的に行うなど、北野生産組合の活動は多岐に渡っているのです!
清里区北野は綺麗な水が豊富!
上越市清里区北野は清里区の中で最も山間に位置しており、冬は積雪が2~3mにも及ぶ豪雪地帯として知られています。その分、水資源も豊富であり、「緑のダム」とも称される深山のブナ林から湧き出る源流の水、そして「竜神伝説の池」として有名な坊ケ池から流れる清流により北野産コシヒカリは栽培されるのです。特に坊ケ池から流れる水は冷たく、綺麗な清流にしか棲まないとされる岩魚(イワナ)も生息していることから、水の綺麗さがうかがえます。水資源で、生活用水がコシヒカリ栽培に一切使われていないことは美味しいコシヒカリ収穫に大きく左右されます。
また、消費者であるお客様に美味しいお米を食べていただけるよう、決して妥協はありません。お米を食べていただくお客様に安心・安全であることに応えるため、JGAP(日本版農業生産工程管理)の認証を取得し、圃場(ほじょう)ごとに誰がどんな作業をしたかが分かるよう記録し、厳しい管理を徹底しているなど様々な取り組みが行われています。
いつでも美味しく食べることができるコシヒカリ
北野生産組合では、肥沃で自然豊かな土地で収穫された北野産コシヒカリを多くのお客様に美味しく食べてもらえるよう安心・安全な米作りにも心がけています。また、いつでも美味しいコシヒカリの味を味わってもらいたい想いから、精米したお米が空気による劣化で味が落ちることの無いように真空パックの状態でお届けしています。北野から産地直送でお届けするコシヒカリは生産者も上越特産市場スタッフもぜひとも推したいお米です。ぜひご賞味ください。
生産者紹介

農事組合法人 北野生産組合さん
新潟県上越市清里区は上越市の南東の中山間地に位置する、自然豊かな農村地帯です。 日本でも有数の豪雪地帯としても知られており、豊かな水脈と肥沃な土壌に恵まれたこの地域では、水稲や大豆、ソバなど、様々な作物の生産を行っています。 「農事組合法人 北野生産組合」は、清里区の北野・水草・梨窪集落に住まう農業者を中心とし、 農業の発展はもちろんのこと、農業を通じて地域集落の活性化を目指した取り組みを行っています。

新潟県上越市清里区北野産コシヒカリ
発送元 | 農事組合法人 北野生産組合 |
---|---|
発送日目安 | 注文受付から営業日3~4日 |
保存方法 | 直射日光を避け、涼しいところで保存してください |
原材料 | 単一原料米コシヒカリ(新潟県上越市清里区北野産) |
配送方法 | 通常便
(配送業者:ヤマト産直サービス)
※離島・一部地域については配送できない地域がございます。詳しくはお問い合わせください。
|
クーポン対応 | 利用可能 |