このまま食べれる焼幻魚(5尾入)の5個セット
日本海三大珍味の一つである「幻魚(げんぎょ)」
名立の焼幻魚は上越市名立沖で獲れた新鮮な幻魚を寒風干しに近い方法で干物にし焼き上げました。幻魚独特のあの「ヌルヌル」。実はあの全身を覆うゼラチン質には豊富な栄養分が含まれているといわれています。干物にすることで水分が抜け栄養分がギュッと凝縮されます。添加物を一切使用せずに、幻魚の本来の味を楽しめる焼幻魚!
---メディア掲載---
※2017年10月14日(土)に日テレ「満天☆青空レストラン」で紹介されました!
幻の深海魚「幻魚(げんぎょ)」
幻魚は、日本海の深海に棲む魚です。うみてらす名立で使用している幻魚は、最も深海に棲む黒幻魚を使用しております。黒幻魚は、体長20㎝ほどで細長く、全身がヌルヌルとしたゼラチン質で覆われております。ユニークな姿とは裏腹に、白身ながらもしっかりと脂が載っておて味は絶品です。また全身を覆うゼラチン質には豊富なコラーゲンが含まれており近年大注目のお魚です。
生産者紹介

細谷 貴雄さん
国道8号線沿いの日本海を望む位置にあり、レストランやホテル、日帰り湯となんでも揃ったリゾート施設、道の駅・うみてらす名立(管理・運営㈱ゆめ企画名立)。物産館の食彩鮮魚市場の店頭には地元の名物や様々な海の幸が並び、観光客や買い物客で賑わっています。自社の水産加工場では、すぐ隣にある名立漁港や近隣の漁港から直送される旬の新鮮な魚介類を使い、海産加工品や発酵食品を製造。社長の細谷さんの目指すものは「地元の海産物を使い、全て手作業で丁寧に、添加物を使用せず」です。今後も「日本海」「上越」「名立」の美味しいものを開発・製造していきたいという。

このまま食べれる焼幻魚(5尾入)の5個セット
上越地域ご当地自慢合戦 食の部門グランプリ受賞!
新潟県上越地域の「ご当地自慢合戦 食の部門」でグランプリを受賞の名立の焼幻魚は、新潟県上越市の名立近海で水揚げされる深海魚の幻魚(げんげ)は名立の名物としてとても有名で、地元では古くから食べられていまる魚のひとつです。幻魚は、全身がプルプルしたゼラチン質で覆われた魚でコラーゲンたっぷりの女性におすすめの魚です。!うみてらす名立で使用する幻魚は、幻魚の中でも、特に深海に生息する貴重な「黒幻魚」のみを干物にし焼き上げ、真空包装にしました。小さいお子様から大人までおつまみ(珍味)やスナック感覚でそのまま食べることができる焼幻魚を上越特産市場では直送通販にて販売しており取り寄せできます。
発送元 | 株式会社ゆめ企画名立 |
---|---|
発送日目安 | 3~7日 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存 |
賞味期限 | 製造日から180日 |
原材料 | 幻魚(新潟産) |
配送方法 | 常温 (配送業者:ヤマト運輸)
※離島・一部地域については配送できない地域がございます。詳しくはお問い合わせください。
|
のし・ラッピング | 対応可能(詳しくはこちら) |