一般社団法人櫛池農業振興会
美しい櫛池地区を守っていくことは、みんなの願いです

櫛池農業振興会
一般社団法人櫛池農業振興会は、上越市清里区櫛池地域である雪深い山あいの集落が一つになって、みんなの力で清里区櫛池地域の伝統や文化、そして櫛池地域の農地と環境を守り、次の世代に引き継ぎたいとの願いから生まれたコミュニティです。
櫛池農業振興会では、現状の櫛池地域の問題となっている「人口減少」「住民の高齢化」などを前に、農業保全のために幅広い人材を受け入れたり、収穫した農産物の特産品開発に力を入れるなど、農業振興など地域おこしを通じて魅力ある地域づくりに大きく貢献しています。

櫛池地域
上越市清里区は、人口約3,200人、900世帯の純農村地域です。南は長野県飯山市に隣接しており、肥沃な農地と自然環境を利用した稲作を産業の中心としている地域として知られています。
今回、櫛池農業振興会が活躍する櫛池地区は、清里区の中で最も山間に位置しており、櫛池川の両岸に散在する11集落から成り立っています。冬はなんと積雪が2~3mにも及ぶ豪雪地帯であり、農業生産条件、居住条件ともに厳しい地域ですが、豊富な雪解け水が豊かな土壌を潤し、美味しい米に最適な環境を作り出しています。標高90~490mの集落の周辺から山際まで棚田が広がっており、視界に広がる棚田の壮観な景色を鑑賞することができます。棚田の保全と地域活性化のため地域のイベントも積極的に開催しております。

スタッフさん
一般社団法人櫛池農業振興会は、雪深い山あいの11の集落が一つになって、日々平穏に暮らしながら、みんなの力で伝統や文化をはじめとする集落機能や農地と環境を守り、次の世代に引き継ぎたいとの願いから平成18年9月に生まれたコミュニティです。きっかけは、中山間地域等直接支払という国の制度の取り組みを、平成17年度より集落単位から地区を一つにまとめた櫛池地区として活動を始めたことです。役割は、集落の弱いところを補いつつ共通する問題の解決や、集落では担えない取り組みを広域で行う機能を持ち、農業の視点から地域を見つめ、新しいむらづくりを目指します。
「一般社団法人櫛池農業振興会」の取扱商品
「一般社団法人櫛池農業振興会」の発送元情報
店舗名称 | 一般社団法人櫛池農業振興会 |
---|---|
住所 | 〒943-0523 新潟県上越市清里区棚田239番地1 |
営業時間 | 平日9:00~16:00 |