株式会社 大杉屋惣兵衛
創業がなんと!1592年(文禄元年)の老舗「越後高田の大あめや」
戦国時代に創業した老舗大杉屋惣兵衛さん

創業1592年(文禄元年)で初代がこの地で、粟から水飴をつくり始めてから400年の歴史があり、多くの方に愛されております。代々技術を受け継ぎ、工夫を重ね、もち米と麦から淡黄透明な水飴をつくることに成功しました。
天皇陛下(皇太子のみぎり)越路ご来遊のおりにお買いあげ頂きました。

大杉屋惣兵衛本店前の道路は、江戸時代に参勤交代の諸大名や旅人によって越後追分で賑わっていたようです。地名の土橋(つちはし)もその当時からあり、現在まで変わらず残り続けているようです。 水飴を角に固めた翁飴は、歴代の高田城主の御用を命ぜられ近年では、天皇陛下(皇太子のみぎり)越路ご来遊のおりにお買いあげ頂いたようで、歴史を感じます。上の図は、明治のころに作られた図であり、昔ながらの続き家で現在の工場も明治に建てられた建物を使用している。
自然の恵みをそのまま生かす

原材料は、もち米・麦芽のみで自然の恵み(甘味)をそのまま生かした商品が大杉屋惣兵衛さんの特徴です。その他には、地元の上越の特産品を生かした商品もそろっております。

23代目 宮越 惇さん
新潟県上越市にある老舗で伝統ある大杉屋惣兵衛。23代目の宮越惇さん。いままで受け継いできた歴史を守り飴づくり責任と追及を感じる。商品に対する想いと大杉屋惣兵衛を守り抜くという意志が伝わる。今後もいままでの商品の味を生かしつつ、新たな新商品の開発も取り組んでいる。
「株式会社 大杉屋惣兵衛」の取扱商品
「株式会社 大杉屋惣兵衛」の発送元情報
店舗名称 | 株式会社 大杉屋惣兵衛 |
---|---|
住所 | 〒943-0821 新潟県上越市土橋715 |
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 木曜日 |