とつぜんですがみなさん、初詣に行かれましたか?
初詣は一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりするものですよね。
お参りすると絵馬に合格祈願を願ったものがたくさん奉納されていました。
そんな中、受験生をもつご家族の方より寄稿いただきましたのでご紹介いたします。
この春受験の方も多いのではないでしょうか?
我が家も今年は受験生がいますので、長岡市栃尾の
「菅原神社」に合格祈願に行ってきました。
ここは学問の神様「菅原道真公」を祀った神社で
毎年沢山の受験生が参拝に訪れるそうです。
合格祈願セットを買い(お札・お守り・絵馬・合格石のセット)
絵馬に記入し奉納(お願い)してきました。
合格石には自分で「ご」を書きます。
(5、GO、合、etc)「ごを書く」=「合格」という意味があり
合格した暁には合格石は奉納をします。
毎年秋(11月)には合格祈願祭も行われています。
ぜひ受験の方は合格祈願に行ってみては如何でしょうか?
今週から雪も本格化してきましたね。
受験生のみなさん、体調管理に十分気を付け、ラストスパートです!