上越の案内ではないのですが、同じ新潟県の催しものを紹介させていただきます。
今年で18回目となる村上市の町屋人形さま巡り。入場無料で約4千体の人形さまを見ることができる村上の春の風物詩です。
城下町村上の町屋人形さま巡りとは
「町屋の人形さま巡り」は普段はなかなか立ち入ることのできない実際に現在もお住いの町屋の中に飾られたその家に伝わる人形を巡りながら、まちの散策を楽しむ催しです。
平成12年(西暦2000年)から始まったこの催しは、今年で18回目となり村上の春の風物詩の定番になりましたね。
町屋人形さま巡りには、約70軒の町屋が参加し江戸時代から平成までの約4千体の人形さまを見ることができます。観覧、入場は無料です。
開催期間は、平成29年3月1日(水曜日)~4月3日(月曜日)。
観覧時間は、午前9時から午後5時まで。※町屋により時間・休日は異なります
町屋人形さま巡りを見てきた(寄稿)
先日、町屋人形さま巡りを見に行ってきましたと寄稿いただきましたのでご紹介させていただきます。
村上市の町屋の人形さま巡りに行ってきました。
今回で18回目とのこと、結構やってるんですね。開催期間は3/1~4/3です。
城下町村上の趣のある町屋。城下町を散策しながら人形さまを巡るのですが、そこここに人形が飾ってあり数の多さに驚きます。
村上と言えば三面川のサケも有名。塩引き鮭が軒先にズラリと並んだ町屋も見受けられ、城下町村上を堪能してきました。
村上市は新潟県の最北に位置する市。上越市からだと南北に伸びた新潟県を縦断となりますが、日本海東北道も開通しアクセスしやすくなりしたよね。町屋の人形さまもひとつひとつの表情があって散策の足取りが進みますよね。